事業① 音楽ボランティア派遣

音楽ボランティアのパイオニアとして
 音の風では設立当初より「音楽ボランティア」を事業の柱として、20年以上にわたり活動を継続しております。
 2003年より3年間に渡り、当時の文化庁の委嘱事業として「音楽ボランティア養成講座」を開催し、多くの音楽ボランティア要員を育て、文化ボランティアの普及に貢献しました。
 以降、活動数は増え続け、2015年頃には年間活動数は500件を超えるまでになりました。
 2020年からの新型コロナウイルス感染症により一時期は活動数は減少しましたが、やはり音楽ボランティアのニーズは高く、現在では再び増加しております。
 音楽は、老若男女、ハンディキャップの有無に関わらず、人々を幸せにすることができます。
 音の風のモットーとする「笑顔つながる、音でつながる」を音楽ボランティアを通じて、体験いただきたいと願っています。

音の風の「音楽ボランティア派遣」とは

音の風会員が演奏場所まで赴き、魅力ある音楽による余暇活動の支援を行います。
高齢者福祉施設、障害者福祉施設、医療機関、児童養護施設、社会福祉施設等、様々な場所で活動をしています。主役は利用者の皆さん!一緒に歌や楽器を演奏する参加型音楽レクリエーションです。


数名の会員でグループを組み、進行・伴奏・準備をする者などの役割分担をし、約45分~60分のプログラムを進めます。会員の演奏を聴いていただくだけではなく、参加者も交えての合唱や楽器の合奏、リズム体操など、参加者が主役になれる音楽を提供します。利用者の皆さんは、手持ち打楽器を鳴らしたり、大きな声で合唱をしたり、ゆったりと聴きいったり、それぞれ素敵な音楽の過ごし方をされています。


音の風のモットーは「笑顔つながる 音でつながる」です。コミュニケーションを大切にし、出演者、利用者の皆さんをつなぎ、共に楽しく有意義な時間を過ごすことを目的としています。



【活動をやってみたい方へ】
 音楽ボランティアに興味のある方。一緒に活動しませんか? 音の風では、活動できる方を広く募集しております。詳しくは「活動に参加する」をご覧ください。

【活動ご希望の施設団体様へ】
 音の風の音楽ボランティアは、単発での活動、定期的な活動問わず、随時受付しております。20年の実績、豊富な経験を活かして魅力的な音楽レクリエーションを提供いたします。
 詳しくは「活動を依頼する」をご覧ください。