事業① 音楽ボランティア派遣
音の風会員が演奏場所まで赴き、魅力ある音楽による余暇活動の支援を行います。
ご依頼ごとに、数名の会員でグループを組み、進行・伴奏・楽器配布や歌詞の準備をする者などの役割分担をし、約45分~60分のプログラムを進めます。会員の演奏を聴いていただくだけではなく、参加者も交えての合唱や楽器の合奏、リズム体操など、参加者が主役になれる音楽を提供します。
音の風メンバーが訪問すると、どの会場の方も、元気と笑顔いっぱいで迎えてくださいます。
季節に合わせた曲や、リクエスト曲を演奏します。利用者の皆さんは、手持ち打楽器を鳴らしたり、大きな声で合唱をしたり、ゆったりと聴きいったり・・・それぞれ素敵な音楽の過ごし方をされています。昔を思い出して、涙を流される方もいらっしゃいます。終了後は、握手をしたり、おしゃべりをしたり、次回のリクエスト曲や演奏した曲の感想を言い合ったりします。音楽以外のコミュニケーションも、音の風の活動の大切な一つです。
対象、ジャンルは問いません。
社会福祉施設・地域の行事・ホームパーティー・イベントなど
クラシックからポップス、演歌、民謡、映画音楽、童謡・唱歌等、子どもから中高年の方まで楽しんでいただけます。
定期的な活動(基本的に月に1回以上の活動)だけではなく、一回のみの単発活動も受け付けております。
■コロナウイルス対応ガイドラインのお知らせ(2020年10月現在)■
音の風では、緊急事態宣言発出後、活動の自粛を余儀なくされていましたが、緊急事態宣言解除後の6月以降、感染予防対策に努めながら、活動を再開しております。
ついては、「コロナウイルス対応ガイドライン」を策定して一般公開しております。
当法人の御利用、御入会等、ご検討の際に参考にしていただければ幸いです。
なお、本ガイドラインは現段階で得られた情報に基づき作成しているため、今後状況に応じて内容を修正する可能性がありますので、ご留意ください。
○これまでの活動 音楽ボランティア派遣活動(2013年~最新)
>> 2008年度~2012年度、設立2003年~2007年度
○お申し込み方法
下記のコーディネートシートをダウンロードして頂き、ご記入の上音の風事務局までメール(office@otonokaze.org)に添付頂き、お申し込みください。