活動に参加する
あなたも音の風に参加しませんか?

音の風では、100余名の会員が、音楽で社会貢献を行っています。
音楽好きの未経験者、アマチュアの愛好家からプロのミュージシャンまで、年齢も性別も様々です。
利用者の皆さんの笑顔を見ることが私たちの喜びです。
自分の好きな音楽を共に楽しみたい。もっとたくさんの方と笑顔で交流したい。
できることから始めてみませんか?
会員になったら
音楽スキルを活かしながら活動できる
自身の音楽スキルを活かして、地域社会へ貢献しましょう。利用者さんからの感謝の言葉が何よりも励みになります。
さらに技術に磨きをかけて、音の風アーティスト登録にチャレンジ!アーティスト登録された場合は、有償での活動ができます。
音の風・アーティスト登録者はこちらから
活動場所の情報提供
毎月発行してる会報と活動予定表で、活動場所の情報をお伝えしています。
見学だけでもOKです。先輩の活動者と共に音楽ボランティアのノウハウを学んでいただけます。
運営に仲間入り
音の風の活動は会員の皆さんに支えられています。
毎年6月に開催の音の風の総会の時期に合わせて、年次報告書を発行し会員の皆さんに1年間の活動の成果を報告しております。また会員の皆さんには議決権(入会次年度より)があり、音の風の運営について参加いただきます。
私たちの活動がより良く、長く続けていけるよう共に歩んでいきましょう。
会員同士の交流
毎年6月開催の総会のレクリエーション、会員交流会「みゅーふぇす」(不定期)を開催し、会員同士の交流の機会を開いています。活動の仲間づくり、情報交換等に活用いただけます。
音楽活動以外でも活動できます
音楽活動以外にも、様々形で音の風の活動をご支援いただくことができます。
会員の皆様の技術やスキルを、社会貢献にお役立てください。
(広報物の作成、webデザイン、音楽や福祉に関わるイベントの開催企画運営等)
ミュージックサロン会費割引制度
正会員の方には、当法人が運営する音楽講座「ミュージックサロン」の会費が割引となります。
音楽を学び・楽しみながら、そのスキルをボランティア活動に活かして頂きたいと思います。
※割引対象外の講座もあります。詳しくはミュージックサロンのページをご覧ください。
♪お手続きの流れ♪
1.活動説明会に参加する
毎月一回(不定期)、オンライン(ZOOMアプリ)で活動説明会を開催しております。
お問い合わせフォームから受け付けております。
※折り返し、ZOOMのミューティングID、パスコードを連絡いたします。
※活動説明会開催日時以外でも承ります。
2.入会手続き
メールで会員登録のご案内をおくりますので、お名前、ご住所、連絡先、会費の納付決済方法の情報をご登録頂きます。登録完了後ご入会となります。
正会員 年会費 5,000円
※ボランティア活動に参加の場合、ボランティア保険(年間300円)に加入頂きます。
※会員登録・会費納付については、メタップスペイメント社の「会費ペイ」を利用しております。
3.会員追加情報の登録
登録が完了致しましたら、追加情報のフォーム(googleフォーム)を連絡いたしますので、ご登録お願いいたします。
4.会員証等の送付
会員証、会報、活動のご案内を送付いたします。
手続きはこれまでです。
さあ!音楽ボランティアの活動を始めましょう!
♪会員の方の声♪

【プロフィール】
40代男性 入会年月:2024年6月 職業:事務職
【入会の動機】
いつかは音楽ボランティアに携わってみたいと考えていましたが、自分が役に立てる場面があるのだろうかと躊躇していました。人生いつ何があるか分からないので、後悔のないようにまずは行動してみようと思い、説明会に参加させていただきました。
【現在の活動】
ギターの弾き語りが基本スタイルです。まだ入会して日が浅いのでそれほど多くの活動に参加できておりませんが、「ひとつぶの種」という素敵なカフェや「粟田健康すこやか学級」という地域の方々が集ってこられる場で、利用者の皆さんと一緒に歌を歌う活動に参加しています。また、ボランティア活動以外にも音の風のメンバーが主催される音楽イベントに参加させていただいたりしています。
【入会後の変化】
これまでは自分の趣味として部屋の中で弾き語りをしていましたが、多くの方々の前で演奏する機会が急に増えて、力量不足を痛感し、申し訳ないような気持ちになるとともにもっとちゃんとしたものをお届けできるようになりたいという思いが強くなりました。しかし、訪問先の利用者の方々は皆さん温かく、色々と失敗をしても優しく受け入れてくださるので本当に助かっていますし、むしろこちらが元気をいただけているような気がします。
【ちょっと一言】
初めての一人での活動の時、皆さんと一緒に30分ほど歌わせていただいた帰り際、拙い演奏にもかかわらず、利用者の方が「ありがとうございました。色々と思い出して涙を流してしまいました。」と声をかけてくださり、胸がいっぱいになりました。音楽は一人一人の人生に寄り添うように存在していて、記憶の中から思い出を呼び覚ましてくれます。同じ空間で同じ曲を口ずさみ、各々が異なる人生の一場面を見つめ直す。こんな感動的な体験に立ち会えるのは音楽ボランティアならではの醍醐味であると強く感じています。

【プロフィール】
50代女性 入会年月:2020年10月
【入会の動機】
2020年新型コロナウイルスの流行により、 様々な行動が制限されていたころに入会しました。 それまでは趣味のピアノを活かし2015年頃より音楽好きな仲間でチームを組み高齢者施設等で
ボランティア演奏活動を年数回行っておりました。 しかし新型コロナウイルスの流行により、高齢者施設への出入りがどこも不可能になってしまい、それまでの様な演奏活動ができなくなりました。 またいつか活動ができるようになった時の為、 今、何かできることはないかと模索しておりましたところ 「音の風」の存在を知り活動に制限がある中でも音楽活動の派遣・育成や
歌声教室、ピアノサロンなどの事業もされているとの事に興味をもち 入会しました。
【現在の活動】
月三回開催されている歌声教室の受付を月に一度と 粟田学区すこやか学級のピアノ伴奏を年に数回参加させてもらってます。歌声教室の受付は入会後すぐにお声かけいただき始めました。初めは受付等、事務的な事のみ行っておりましたが、
2022年ミュージックサロンコンサートの歌声教室の発表の際に ピアノ伴奏で参加させてもらうことになり、その後は普段の歌声教室でも
講師の先生の指示の下、ピアノ伴奏のお手伝いをさせてもらってます。粟田学区すこやか学級は30分程、2.3人での活動で、ピアノ伴奏とMCも手分けして行います。人前での演奏、MCは不慣れで毎回反省ばかりですが、楽しそうに歌っておられる参加者さんを見て私の方が癒されています。
【入会後の変化】
歌声教室では毎回、講師の先生が生徒さんと楽しく会話しながらその時々の季節の歌や生徒さんからのリクエスト曲を合唱し、
いつも笑いの絶えない教室です。先生のレッスンの進め方、生徒さんのニーズを引き出し方など、 レッスンに参加させてもらってると勉強になることばかりです。 歌声教室、粟田すこやか学級、いずれの活動でも参加者さんがイキイキ歌っておられ、皆様の健やかな表情・笑顔にこちらもパワーを頂き幸せな気持ちになります。
音楽が日々の生活に欠かせないエッセンスであると言うことを再認識するきっかけになりました。音の風入会前に行っていた高齢者施設でのボランティア演奏活動も2023年頃より再開できるようになり
歌声教室や粟田学区すこやか学級での経験が活かせていると思います。 私の活動が心地よい時間を過ごしてもらう為の一助となれるよう今後も試行錯誤を続けていきたいと思います。
【ちょっと一言】
音楽活動をする場をいただけている事、音楽を通じて新しいご縁が広がり社会と繋がり持てることに感謝しております。

【プロフィール】
60代男性 入会年月:2017年7月
【入会の動機】
一般企業で約30年間勤務、その後、障害者就業・生活支援関係の仕事を約4年間して、60歳頃退職。もう少し何かせねばと思い、以前新聞で見た音の風の音楽ボランティアに興味があったので問合せ、見学をして、出来るかもと思い入会。(音楽関係は、学生の頃に男声合唱を約4年、最近はアルトサックスを約10年ぐらい習ってます。)
【現在の活動】
・高齢者施設等への音楽ボランティア活動に参加(年1回ぐらい)
・歌声教室の受付手伝い(月1回)
(当初は音楽ボランティア活動に月3回ぐらいでした。)
【入会後の変化】
当初、音楽ボランティア活動月3回ぐらいで、一緒に歌ったり1~2曲サックスを演奏させてもらうというのが、体力的にもちょうどいい感じであり、また既に活動されていた方々のやり方を見させてもらうのもよい経験でした。このような場での演奏を私はあまりしたことが無く、最初の頃は緊張もありましたが、利用者の皆さんもある程度は楽しんでもらえているようで、私自身も楽しく活動に参加させてもらいました。
【ちょっと一言】
これからも活動回数は少ないかもしれませんが、楽しく活動に参加できればと思います。また、これまでの活動内容だけでなく、出来そうなことがあれば、参加しようと思っています。

【プロフィール】
60代女性 入会年月:2014年10月
職業:教育相談
【入会の動機】
当時携わっていた仕事でいろいろあり、悩み疲れていました。偶然通りかかった岡崎いきいき市民活動センターの前に『ゴスペルを歌おう」の案内がひらりと落ちていて、拾ったことがきっかけです。高校の時に歌を楽しんでいたことを思いだし、落ち込んでいてはあかんと思い、踏み出しました。
【現在の活動】
ゴスペルグループ「シャイニングスター」や、有志3人のコーラス・グループ「ホシノカケラ」で歌わせてもらってます。また、粟田すこやか学級で、地域の高齢者の方々の伴奏ボランティアをさせてもらい、反対に私が元気をもらっています。
【入会後の変化】
みんなで歌う時間を心待ちにして、メリハリのある生活が送れています。歌を通して、喜びを分かち合える仲間に出会い、歌う楽しさとともに、コーラスが完成していく喜びや充実感が味わえています。
実生活と一味違った居場所ができ、自己発揮できる経験となっています。豊かな時間、空間、仲間に感謝です。
【ちょっと一言】
これからも音楽を通した、心踊る経験ができたら嬉しいです。音の風のスタッフの皆様とのコミュニケーションも心地よく、最高です!ありがとうございます。